白の感想

読書ときどき映画。大なり小なりネタバレあり。

2023 · 03 · 29 (Wed)

サマータイムと新しいタグ&拍手御礼

『ミセス・ハリス、パリへ行く』の記事で映画のDVDを予約した、という話をしましたけれど、もう届いて、見てしまいました。感想はのちほど──。 最近は、仕事が忙しすぎて配信作品もろくにチェックできなかったのですが、『マンダロリアン』シーズン3はしっかり見ています。グローグーのかわいらしさに磨きがかかり、より活躍するようになっています。微妙な表情も巧みに表現していて、先週のなんて思わず画面に向かって、「どう...

… 続きを読む

2023 · 03 · 27 (Mon)

◆『マッケンジーの山』リンダ・ハワード(再掲)

◆『マッケンジーの山』リンダ・ハワード(ハーレクイン) トラックを運転して山を下ってきたウルフは、目を疑った──女が歩いてくる! しかも信じられないくらいの薄着で。選択の余地はなかった。トラックから降りると、彼は雪まみれの女を抱え上げ、家に連れ帰った。("Mackenzie's Mountain" by Linda Howard, 1989)・〈愛と勇気のマッケンジー家〉シリーズ第1作 初掲載は2009年2月18日。 ハーレクインは私がブログを始めた...

… 続きを読む

2023 · 03 · 26 (Sun)

◇『ミセス・ハリス、パリへ行く』ポール・ギャリコ

◇『ミセス・ハリス、パリへ行く』ポール・ギャリコ(角川文庫) 1950年代のロンドン。通いの家政婦であるハリスおばさんは、得意先の衣装戸棚で美しいディオールのドレスを見つける。その瞬間、彼女は、この目玉が飛び出るような値段のドレスをパリへ行って仕立てることを決意した。("Mrs Harris Goes To Paris" by Paul Gallico, 1958, 1960)...

… 続きを読む

2023 · 03 · 25 (Sat)

□『アントマン&ワスプ:クアントマニア』

□『アントマン&ワスプ:クアントマニア』"Ant-Man and the Wasp: Quantumania" 2023(2/17公開) サノスとの最終決戦を経て、有名なスーパーヒーローとなったアントマン/スコット・ラングは、ホープやピム博士夫妻たちと平穏な日々を送っていた。ある日、スコットの娘キャシーが、量子世界へ信号を送る衛星を開発するが、起動したとたん、スコットたちは量子世界に吸い込まれてしまう。(監督:ペイトン・リード 出演:ポール...

… 続きを読む

2023 · 03 · 24 (Fri)

◆『ファースト・レディ』スーザン・エリザベス・フィリップス(再掲)

◆『ファースト・レディ』スーザン・エリザベス・フィリップス(二見文庫) 夫の大統領亡きあともファースト・レディの役目を担わされていたニーリーは、疲れ果てたあげくホワイト・ハウスを脱走。一人旅の自由を満喫中にジャーナリストのマットと彼の元妻の娘2人と知り合い、4人はモーター・ハウスでアイオワを目指す。("First Lady" by Susan Elizabeth Phillips, 2000) すでにつまずく更新(´ω`;)。無理のないペースで続けま...

… 続きを読む

2023 · 03 · 20 (Mon)

▼『真夜中の天使』リサ・マリー・ライス(再掲)

▼『真夜中の天使』リサ・マリー・ライス(扶桑社ロマンス) ある事件から視力とその時の記憶を失ったハープ奏者のアレグラは、親友スザンヌのパーティーで元特殊部隊教官のコワルスキと出会う。パーティーが武装集団に襲われ、アレグラを守ったコワルスキは彼女を家へ送り届けるが──。("Midnight Angel" by Lisa Marie Rice, 2005)・〈真夜中〉シリーズ第3作 初掲載は2009年2月13日。〈真夜中〉シリーズとなっていますが、〈ミ...

… 続きを読む

2023 · 03 · 19 (Sun)

□『シン・仮面ライダー』

□『シン・仮面ライダー』2023(3/18公開) 本郷猛は、緑川ルリ子と逃げている最中にバッタオーグへ変身し、戦闘員たちを排除するが、その力の強さに脅威を感じる。ルリ子とともに山中の小屋に避難した本郷は、そこで彼女の父・緑川博士から、自分が何を望まれ、そして何に変えられたのかを教えられる。(監督:庵野秀明 出演:池松壮亮、浜辺美波、柄本佑、西野七瀬、塚本晋也、手塚とおる、松尾スズキ、森山未來、他)...

… 続きを読む

2023 · 03 · 18 (Sat)

□『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

□『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』"Everything Everywhere All at Once" 2022(3/3公開) 家族でコインランドリーを経営するエヴリンは、迫る確定申告と父親の誕生日パーティーの準備で余裕がない。夫は頼りないし、娘の行動は理解できないし、申告がうまくいかないと店を差し押さえられるしと悩みが尽きない中、国税庁へ向かう。そこで突然、「君が世界を救うんだ」と人が変わったような夫から告げられる...

… 続きを読む

2023 · 03 · 17 (Fri)

●『紅はこべ』バロネス・オルツィ(再掲)

●『紅はこべ』バロネス・オルツィ(創元推理文庫) フランス革命時代のパリ。厳しい警備の目をあざ笑うかのように、処刑寸前の貴族たちをイギリスへ逃亡させる謎の男“紅はこべ”。フランスからイギリス貴族ブレイクニーに嫁いだマルグリートは、フランス全権大使から“紅はこべ”の正体を探るように脅迫される。("The Scarlet Pimpernel" by Baroness Orczy,1905) 初掲載は2009年1月12日。ブログ初期は、感想が短い……。ちょっとび...

… 続きを読む

2023 · 01 · 30 (Mon)

久しぶりに特撮話&拍手御礼

 3月から新しいのが始まるので、最終回間近の今期スーパー戦隊シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』がすごいことになっています。 最近のスーパー戦隊シリーズは面白いのが続いているのですが、これはなんというか──別格というか別枠というか。 前記事で小林靖子さんのこと書きましたけど、ドンブラザーズの脚本を書いている井上敏樹氏も特撮界の人気脚本家です。ある意味、靖子にゃんより話題になる人かもしれない。いい意味...

… 続きを読む